散歩写真 33 東京タワー 2004年頃
先日、YouTubeでこんな映像が上がっていました。
東京タワー誕生
昭和29年4月生まれですから、まさのこの時代を生きてきたのです。
東北の田舎から東京へはなかなか簡単には行けませんでした。中学校3年生の春に修学旅行で東京旅行をする事が決まっていたので、小学校の一年生から、毎月100円ずつ積立貯金をしていました。今では100円といえば、100円玉の事ですが、当時はまだ硬貨は無くて紙幣、100円札でした。
これを担任の先生が集めて、郵便局に持って行くのですが、どいういうわけか、それは僕の仕事でした。国語の時間になると先生から頼まれて、てくてく裏山を越えて郵便局まで行ってくるのです。なにしろ、小学校まで一時間歩いた後に、また郵便局まで歩くのですから大変です。
当時の郵便局は今のような洋風の建物ではなく、木造平屋の今で言うところの、農家の母屋のようなものでした。懐かしい・・・。
郵便局での待ち時間を合わせて往復で一時間ほどかかりました。当然次の授業が始まっていました。
こうして貯金した旅費を使っての修学旅行。東京タワーに登った思い出はしっかり覚えています。実はそれ以来登っていないんです。
そんな東京タワーの写真を紹介します。























2025年7月13日 記