ATからATXへフォームファクターの進化
パソコンの規格も、以下のように急激に変化しました。それに伴い何度もパソコンを作り替えてきました。
| フォームファクター | AT | ATX | ATX | ATX | ATX |
|---|---|---|---|---|---|
| CPU | Pentium MMX | Pentium III | Celeron | Pentium 4 | Core 2 Duo |
| ビデオ・バス | VLB | PCI | AGP | PCI-Express | PCI-Express |
このようにしてみると、フォームファクタはATXになってからは変わってませんね。microATXはATXケースに入りますから基本は同じです。
問題はビデオ・バスなんです。これがどんどん変わる、ふと気づくとAGPなんて無くなってしまい、中古のボードを買ったりしました。現在もメインマシンのものがそれです。
CPUが変わるのはしょうがないでしょうね。ソケットが変わってしまうので、Pentium4の2.26GHzから3.0GHzに換えたときは、やはり中古を買いました。ビデオと同様に現在のメインマシンのものがそれです。Core 2 Duoは先月作ったばかりで、まだメインマシンに昇格しては居ません。現在のところ、フライト・シミュレータ専用機となってます。
ということで、現在のPCは以下のようになっています。
| メイン・マシン | ||
|---|---|---|
| ケース | ATXフルタワー | A-Open |
| マザーボード | GA-81G1000-G | Gigabyte |
| CPU | Pentium 4 3.0GHz | Intel |
| RAM | 1GB | |
| HDD | 160GB | IBM |
| ビデオ | RADEON 9800 pro128 | ATI |
| サブ・マシン | ||
|---|---|---|
| ケース | ATXミニタワー | |
| マザーボード | GA-81EXP | Gigabyte |
| CPU | Pentium 4 2.26GHz | Intel |
| RAM | 512MB | |
| HDD | 160GB | IBM |
| ビデオ | RADEON 9200 pro128 | ATI |
| Web サーバー | ||
|---|---|---|
| 中古PC改造 | Flora 330 | HITACHI |
| CPU | Celeron 2.4GHz | Intel |
| RAM | 768MB | |
| HDD | 40GB | |
| ビデオ | on board | |
| CPU、HDD交換、RAM増設、OS:Linux | ||
| フライト・シュミレータ専用機 製作記はこちら | ||
|---|---|---|
| ケース | ATXミニタワー | |
| マザーボード | GA-P35-DS3 | Gigabyte |
| CPU | Core 2 Duo E6500 | Intel |
| RAM | 2GB | |
| HDD | 250GB | HITACHI |
| ビデオ | WinFast PX8800GTS tdH 320MB | LeadTek |
他に、mixroATXケースにHDDを4台内蔵し、USB接続でPCに繋げるディスク装置を作りました。製作記はこちら。
これらを繋いでいる我が家のネットワーク構成図はこちらです。
2007年9月24日記


