マザーボード電池交換
パソコンのマザーボードの電池を交換することにしました。
滅多に電源を切らないので、改めて電源を切る手順をまとめてみます。
- Windowsをシャットダウンします。
- 電源ユニットの電源スイッチをオフにします。
- 電源コードを抜きます。コードが迷子にならないように、注意して置きます。
起動するときは、この逆手順を行ないます。

パソコンを横にして蓋を開けたら電池が見えました。

これを取り外したら、

電池の型番はCR2032でした。
3Vのリチウム電池です。

この型番の電池を買って来ました。100円ショップでも買えますが、安全性を考慮して、パナソニック製の348円の物にしました。年金生活者とはいえ、安全には気を配ります。

これを取付けて、

起動しました。
ここでF1キーを押すと、

この画面になりますから、さらにF8キーで起動ドライヴを設定します。

ここで、Enterキーを押すと、Windowsが起動します。
これで完了です。
2025年8月3日 記