工作室 191 御札立て神棚

還暦祝いの御札

ちょうど4年前の2014年6月14日に宮城県は松島のホテルにて中学校同級生56名が集まり還暦祝いをしました。祝宴に先立ち神主さんからお祓いを受けましたが、そのとき戴いた御札がこれです。これまでは本棚の脇に両面テープで貼り付けていましたが、いつまでもこのままではもったいないので、専用の神棚を作って納めることにしました。

設計

いつものようにSketchUpで設計しました。左の画像をクリックするとダウンロードできます。

このように扉を開くと中の御札が見えます。

寸法はこうなっています。

分解するとこんなパーツに分かれます。

製作

やはり神棚ですから白木で作る事になります。厚さ10mmの檜をカットして各パーツをそろえました。

壁にビスを打ち、引っかけて吊すことにします。引っかける部分の加工をしました。

背板に側板を貼り付けました。

扉は開閉できるようにします。その軸を通す孔を鴨居にあたる部分と敷居にあたるパーツに3mmの孔を空けておきます。さらに扉が内側に入り込まないように止めるパーツを接着しました。

両側の扉の上下に孔をあけて・・・、

3mmの竹棒を差し込んで接着しました。

まず敷居を取り付けて・・・、

御札を納めてから・・・、

扉を取り付けます。このとき、ぴったりと取り付けると扉が回転しませんから、厚紙を挟み込んでわずかに隙間を空けます。

鴨居と屋根の上の主棟も取り付けました。千木や鰹木は省略します。

屋根を取り付けてみたら、なんだか物足りません。

そこで、こうしました。違いがわかるでしょうか。

両脇のパーツを取り付けました。

扉の開閉テストをしてみます。想定通りにうまくいきました。

立ててみるとこうなります。これで完成です。

完成

壁に掛けてみました。なかなかのたたずまいです。

夜中になると、音も無く扉が開き静かに見守ってくれているような気がし・・・、

2018年6月18日 記

工作室メニュー