工作室 341 ボタン式ポーチ3
![](341/23.jpg)
今回は厚みのあるボタン式のポーチを作ってみました。
設計
![](341/01.jpg)
大きさは、前回のボタン式ポーチ2とほぼ同じですが、厚みを30mmにして自立できるようにしました。ボタンは同じですから、ボタン穴も同じサイズです。
左の画像をクリックすると、別タブでPDFが開きます。2ページあります。
製作
![](341/02.jpg)
表布はこれを使います。
![](341/03.jpg)
内布はこれです。
![](341/04.jpg)
表布の裏面には接着芯を貼り付けました。この縁を縫うことになります。
![](341/05.jpg)
まずは蓋を縫いました。
![](341/06.jpg)
表に返す為余分な部分をカットしました。
![](341/07.jpg)
表に変えずと蓋が完成です。
![](341/08.jpg)
次に内側の箱を組み立てます。中央に目印として切れ込みを入れておきました。
![](341/09.jpg)
出来ました。このとおり返し口が開いています。
![](341/10.jpg)
同様にして表側の箱も組み立てました。
![](341/11.jpg)
こちらは表に返して整えました。
![](341/12.jpg)
さらに、蓋を縫い代5mmで仮縫いをします。
![](341/13.jpg)
内布二表布を中表に差し込んで、
![](341/14.jpg)
口の周りをぐるっと一回り、縫い代10mmで縫いました。
![](341/15.jpg)
返し口から表に返しました。
![](341/16.jpg)
返し口は、いつものようにコの字まつり縫いで綴じました。
![](341/17.jpg)
内布を内部に差し込むと、完成型が見えてきました。
![](341/18.jpg)
口の周りを縫い代2mmほどで一回り縫いました。
![](341/19.jpg)
前回と同じ直径20.0mmで、厚みが4.6mmのボタンを縫付けました。慣れてくるといけませんね。ちょっと失敗してしまいました。
![](341/20.jpg)
ボタン穴は前回と同じく、30mmの長さにします。
![](341/21.jpg)
出来ました。
完成
![](341/22.jpg)
これで完成です。
![](341/23.jpg)
厚みが30mmあるので、すくっと立ちます。
![](341/buttonPouch3_320.gif)
蓋の開け閉めもなめらかです。
2023年6月18日 記