工作室 408 新型通院ポーチ

通院ポーチに番号札ポケットを追加したり、全体を作り直したりしてみましたが、どうにも番号札ポケット部分が納得できませんでした。さらに、前回財布を作り直したときに新しい手法を考え出しました。
そこで、今回はその新しい手法を応用して全面的に設計からやり直しをして、まったく新しい物に作り替えることにしました。
設計

番号札ポケットは四角い窓に上から差し込む方式にしました。また、内布は折りたたみ方式にしました。診察券ポケットは三個だけにして、さらに表布を前に回り込ませる前回の財布と同じ手法にしました。
左の画像をクリックすると、別タブでPDFが開きます。A4用紙で2ページです。
製作

最初に番号札ポケットを作ります。これまでとは全く違った仕様です。

裏面に窓を書いて、

まず、真ん中を切り取って、

縁を折りたたんで、

上部も折りたたんで、糸で縫わずに接着剤で固定しました。

上から番号札を差し込んで、窓から番号が見えるしかけです。

次に内布を作りますが、長いサイズが取れなかったので、二つに分けました。

設計図に基づいて折りたたみました。

もう一枚と繋ぎます。

出来ました。

診察券を三枚縦に収納するポケットを作ります。

縫いました。

次に、表布を縫付けます。

縫ってから折りたたんでアイロンで整えました。

表布の上部に番号札ポケットを重ねて、

しつけ縫いをして仮止めしました。

さらに、この部分をまつり縫いで固定しました。

内布と重ねて、角を30Rの丸みを付けてぐるっと縫います。

縫いました。この部分は返し口として残しています。

余分な部分をカットしました。さらに替え地口を折りたたんで、

そこから表に返します。

一回目の返しです。

さらに返して、完成型が見えてきました。

残っていたしつけ糸を抜きます。

アイロンで整えました。

今回は、ボタンやホックなどは付けません。

まだ空いている返し口を、

いつものように、コの字まつり縫いで閉じました。
完成

これで完成です。

番号札を入れてみました。

眼科、歯科、内科の診察券と、健康保険証、マイナンバーカード、さらにお薬手帳や領収書などがたっぷり収納出来ます。
2025年3月10日 記