工作室 369 ポケット付ポーチ

久しぶりにファスナーを扱います。これまでたくさんのファスナーを使ったポーチを作ってきました。三本のファスナーを使ったポーチまで作ったのはいいものの、それらはポケット部分が簡略的なものばかりでした。

今回はしっかりとしたファスナーポケットを作ろうと思い、まずは試作をしてみることにしました。

設計

20cmファスナーと16cmファスナーを使って設計しました。

左の画像をクリックすると、別タブでPDFが開きます。2ページです。

製作

20cmファスナーの買い置きはありましので、今回はポケット用に16cmファスナーを買い足しました。

以前に雑誌買物袋3で使った生地です。新たに雑誌買物袋4を作ったので、分解して再利用することにしました。

試作品ですから、ポケットの内布は端材を使います。寸法はこれに合わせたというのが実情です。

内布はいつものこれです。

表布に接着芯を貼りました。

前面の表布に中表にポケット生地を重ねます。

位置がずれないようにテープで固定しました。

ファスナーの窓枠を縫いました。

真ん中をカットして、

ポケット生地を裏側に引き出します。

アイロンで整えました。

表から見るとこうなります。ファスナーの窓が開いています。

ファスナーを位置あわせして、ずれないようにテープで固定しました。

ファスナーの周りをぐるっとひと回り縫いました。

裏に返して、

ポケット生地を二つに折りたたんで、

ひと回り縫いました。

表から見ると、ちゃんとポケットが出来ました。

これで、試作の目的は達成したようなものです。ポケットの位置の設計にやや問題がありました。これは改善すべきところです。

本体のファスナーに、端処理をしました。さらにセンター位置をカットしておきました。

以前一度だけ試したことのある手法で本体にファスナーを取付けます。

表布と内布を中表に重ねて、縫い代5mmで縫いました。

その間にファスナーを差し込んで、

縫い代5mmで縫付けました。

表に返して、

縫い代2mmほどで固定しました。

もう片方も同様の処理をします。

ファスナーのもう片方を差し込んで、

ファスナーを縫付けたら、

表に返して、こちらも縫い代2mmほどで固定しました。

以前行なっていた、一旦しつけ縫いをする方式よりも簡単でした。

表布同士、内布同士を中表に畳んで、

まわりとぐるっと縫いました。内布の底に80mmの返し口を作りました。

角をカットしておいて、

返し口から、表に返します。

このとき、返し口がほつれて広がらないように、返し口の両脇は特に念入りにしっかりと縫って置きます。

開いている返し口は、いつものようにコの字まつり縫いで閉じました。

ここで、いつもとは違う方式で底にマチを作ります。

いつもとは反対に、表布を内布に押し込んで、底の角をしっかりと合わせて、

20mmのマチを縫いました。余分な部分はカットしてあります。

再度表に返すと、マチが出来ています。簡便法ですが、試作品としてはこれでも充分ですね。

完成

これで完成です。

こんな風に開きます。

本体には布カバーをした文庫本が、ポケットには電卓が入ります。

2024年3月25日 記

工作室メニュー