工作室 380 小型肩掛け鞄

70歳の記念に、小学校・中学校の同級生の集まり「古希の会」があるということで、田舎に帰ることになりました。東北新幹線の切符や手帳とボールペンなどの小物をキャリーバッグとは別に肩掛け鞄として持つと都合がいいので、小型肩掛け鞄を作ることにしました。

今回は、12cmファスナーのポケットを作って、そこに新幹線の指定席と乗車券切符を入れることにします。

設計

ファスナーポケットは、穴の周りにスティッチが無い新しい手法です。内側には手帳とボールペン専用のポケットを作ります。さらに、後面には大きなポケットを作ります。

左の画像をクリックすると、別タブでPDFが開きます。4ページです。

製作

表布をカットして、

裏面には厚手の接着芯を貼りました。縫い代部分は避けています。

側面の布もカットして、裏面には同様に厚手の接着芯を貼りました。

蓋を作ります。

中表に二つ折りにして、ボタン穴部分には両側に接着芯を貼りました。

縫ってから、余分な部分をカットしました。

表に返して、アイロンで整え、

ボタン穴を作ります。ボタンはいつもの20mmのものです。

ボタン穴かがりをしました。久しぶりだったので、ちょっと見栄えが良くありません。

肩掛けひもを通すタグ部分を作ります。

四つ折りにして、

二つに切り、

金具を取付けました。

次に、後面のポケットを作ります。

上部の入り口部分を三つ折りにして、

かがり縫いをしました。縫い代部分は厚くなるのでカットしておきます。

表から見ると、かがり縫いの糸はほとんど見えません。

これを後面の表布に、しつけ縫いしておきます。

12cmファスナーのポケットを作ります。

ポケット生地に線を引いておいて、

前面の表布に中表に重ねて、位置決めをして、待ち針で固定しました。

周りをぐるっとひとまわり細かく縫いました。

内側の線に沿って切れ目を入れて、

ポケット生地を押し込みました。

アイロンで整えると、長方形が出来ます。

裏側から12cmファスナーを当てて、位置決めをしておいて、

ファスナーをポケット生地でくるんで上端を縫いました。

さらに、下端も同様にファスナーをポケット生地でくるむように縫いました。

両端の三角部分も縫いました。

ポケット生地をぐるっと縫うと、

周りにスティッチの無いファスナーポケットが出来ました。ちょっと中心がずれてしまいましたが、自分で使うだけなので、気にしないことにしました。次回、同様な物を作るときには気をつけます。

もうひとつ、失敗が発覚!

なんと、側面の寸法が100mm足りませんでした。せっかく接着芯も貼ったことなので、作り直さずに、延長することにしました。まあ、側面ですから、これも気にしなければいいだけです。

というわけで、まずは、全面の表布を縫付けました。

さらに、後面も縫付けて、角をカットして、

表に返しました。全面にはファスナーポケットが付いています。

後面のポケットのしつけ糸は、ここで抜きました。

蓋を、縫い代5mmで縫付けます。

両脇の上端には鞄ひもを通すタグを縫付けました。

次に、内布を作ります。内布は、側面は無く、マチで厚みを出す方式です。ちょうどいい材料が無くて、これを使うことにしました。まあ、内側だから気にしないことにしました。

手帳とボールペン用のポケット用の生地はこれです。

上部の入り口は三つ折りにして、

まつり縫いをしました。

まずは、片方を縫付けて、

手帳をくるむように、位置を決めました。

手帳部分が出来ました。

さらに、ボールペン部も立体的にふくらみを持たせて縫いました。

こんな風に収納されます。

もう一枚の内布の生地を中表に重ねて、縫います。

矢印部分は返し口として残します。

縫い終わって、縫い代を開いて、

底に60mmのマチを作りました。

この内布二、表布を中表に、差し込んで、

上部の入り口を縫い代10mmでひとまわりぐるっと縫います。

縫いました。

底の返し口から表布を引き出して、

開いている返し口を、

コの字まつり縫いで綴じました。

内布を押し込んで、アイロンで整えてから、口の周りを縫い代3mmでスティチ縫いをしました。このとき、糸を買えて、縫い目が目立たないようにしています。

さらに、ボタンを縫付けました。

最後に、肩掛け紐を取付けて

完成

完成です。

後面はこうなっています。

厚みが6cmもあるので、小物をたくさん収納出来ます。

2024年6月30日 記

工作室メニュー