工作室 80 Sliding T-Bevel
いつものようにYouTubeを観ていたら、このような動画を見つけました。
これはSliding T-Bevelというものらしく、ググってみたら、このようにたくさんの画像が出て来ました。
ちょうどこのような機能の物が欲しかったので自作してみました。
設計

もうかなり使い方に慣れてきたGoogleのSchechUpで立体的に設計をしてみました。
左の画像をクリックするとダウンロードできます。SketchUp Viewerで任意の向きに回転させたり拡大縮小したりして観ることができます。
製作

これを元にして材料の切り出しをします。

メンディング・テープで仮止めをして置いて、ボルトを通す4mmの孔をあけます。

この孔の回りに回転する弧を糸のこで切り出します。

仮止めしたメンディング・テープを剥がして、一旦ばらばらにします。

内部の板の先端をこのように45度に切り離します。

これを接着します。

内部の板はスライドさせるので、ボルトの通る溝を切り出しますが、その端に4mmの孔を空けておきます。

二つの孔を糸のこで慎重に切り取ってやすりで調整して仕上げます。ボルト・ワッシャー、そして蝶型ナットで組み立てると完成です。
完成

組み立てるとこんな風になります。

使うときにはこのような形になります。

実際に測ってみます。こんな風に分度器では測れない角度を簡単に測ることが出来ます。
2015年4月5日 記