工作室 405 木製ペン立て

毎日使うのが筆記用具。ほとんど漢字パズルを解く為に使っているようなものです。黒のボールペンと字消しテープ、4Bの鉛筆と消しゴムがメインです。場合によっては赤のボールペンも使いますし、漢字パズル以外の物には他の物も使います。

以前作った布製ペン立て3布製ペン立て2を並べて使っているのですが、先日久しぶりに木工をしたついでに、これを木製にしてみようと思い立ちました。

設計

寸法は布製のペン立てを基準にして、端材の寸法に合わせました。

左の画像をクリックすると、別タブでPDFが開きます。A4用紙で1ページです。

製作

主にこれらの材料を使います。側板(仕切り板)は端材の寸法が足りなくて、一枚は寸足らずになってしまいましたが、これは、

このように中仕切りとして使うことにしました。

前面の小物入れも組み立てます。

これらを組み立てて立ててみました。全体の形が解ります。

底板を実寸でカットしました。

ペンを置いたときの音と衝撃吸収の為にフェルトを敷きます。

以前は電動工具を使ってカットしていたので寸法のずれは出て来にくかったのですが、鋸でカットしたら、こんなにもずれが出てしまいました。

この孔を埋めるために端材をカットして埋め込みました。

接着剤が乾いたら、

鋸で切り落としました。このときに使う鋸は特殊な物で、ライフソーHI、Craft145を愛用しています。ダボを切るときに使う木工の必需ツールですね。

完成

塗装しました。今回の塗料はワトコオイルのミディアム・ウォルナットです。

これで完成です。

普段よく使っているペン類を入れてみました。

2025年2月9日 記

工作室メニュー